セゾン投信で毎月1万円ずつ積立投資をしています。
今月の運用実績報告です。
先月はこちらです。
運用実績公開
2017年10月25日現在のセゾン投信での運用実績になります。

現在はNISA口座で運用中ですが
2018年からはつみたてNISAを利用しようかと考えています。
つみたてNISAの場合は、セゾン投信ではスポット購入ができなくなってしまいますし、SBI証券でも
「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」
「楽天・全米株式インデックス・ファンド」
の購入が可能になり、つみたてNISAで購入できるため
サイトの使いやすさなども考えてつみたてNISAはSBI証券に変更しようかと検討中です。
セゾン投信を続ける理由はあるのか
海外ETFのVT(バンガード・トータル・ワールドストック ETF)が投資信託でも買えるようになりました。
楽天・全世界株式インデックス・ファンドが買えるようになったことで、SBI証券がとても魅力的で使いやすくなりました。
セゾン投信でも問題はないのですが、金額の変更の手続きなども面倒ですし、私の場合は現行のNISAでもつみたてNISAを利用したとしても今の1万円の設定額ではNISAの利用枠を最大に活用することができていません。
セゾン投信の信託報酬は0.7%とやや高めの設定に比べ、VTは0.24%程度となりはるかにコストが低くなります。
ですが、運用が安定しているセゾン投信でも積立投信を続けていく上では、ほったらかしの状態で精神的にも安定して続けていけるというメリットがあるため、このまま続けていくことも検討をしてみたいと思います。
海外ETFについては、投資信託で買えるようになったことで、しばらくは投資信託のみでの運用を考えています。
