舞台やミュージカルのチケットを取る方法はひとつではありません。
人気の公演でもチケットを取るチャンスはあるのです。

特にジャニーズの舞台はファンクラブに入っていてもなかなか取れないというのが現実です。
ですが、ファンクラブで落選してしまったとしてもチケットを手に入れる方法があります。
- どのクレジットカードが使えるの?
- 年会費は必要?
- カード枠の倍率は?
- いい席は取れるの?
いろいろ気になることを詳しくご紹介していきます。
カード枠(クレジットカード枠)って何?
ファンクラブで落選してしまったとしてもチケットを手に入れる方法があります。
それが、カード枠(クレジットカード枠)と呼ばれている方法です。
対象のクレジットカードを持っていれば、カード会社のチケットサービスを利用することができるのです。
ファンクラブやプレイガイドとは別に、各クレジットカード会社で座席・チケット枠を確保しており、カード会員向けにチケットを販売しています。
特にジャニーズの舞台などはファンクラブに入っていてもチケットを手に入れることが難しいため、高額で転売されてしまったりということが続いています。
逆に言えば、ファンクラブに入っていなくてもカード枠でチケット当選すればジャニーズの舞台でも観劇することができてしまうのです。
もちろんジャニーズだけではなく、舞台はタレントさん・俳優さんの生の演技を観ることができる特別な場所ですので、人気の舞台のチケットは手に入れたいですよね。
カード枠を利用して当選確率を上げる
カード枠のチケット販売・抽選は、ファンクラブ枠の後になることがほとんどのため、まずはファンクラブ枠でチケットの当選を目指しましょう。
ファンクラブ枠が一番多く座席確保されていると思いますので、そこで当選することが一番望ましいのですが、人気のタレントさん・作品・公演などは落選してしまうこともあります。
ジャニーズで特に人気の公演「Endless SHOCK」「DREAM BOYS」などは倍率も恐ろしいほど高いですし、コンサートとは違って劇場は収容人数も少ないため、希望日の当選は難しくなります。
そんな倍率の高いチケットでも何回か申込できるチャンスがあれば、少しだけでも当選確率はアップします。
そこでこのカード枠を利用することにより、当選確率を上げることができるのです。
またクレジットカードを持っている人にしか利用できないサービスのため、申込ができるのは、クレジットカードを作ることができる18歳以上の大人に限られます。
中学生・高校生の学生さんはカード枠を利用することができないので、その分申込数は少なくなりますので、当選確率は上がることになります。
カード枠で取れる座席はどんな席?
座席は公演や劇場などによって様々です。
前方や中央の観劇しやすい座席はほとんがファンクラブ枠となっています。
ですがカード枠でも演者さんが通る通路横や、少し見切れてしまうかもしれませんが、かなり前方の左右の座席というこも多くあります。
思っていたよりもかなりいい席だった!という話も多く聞きます。
作品や公演日によって、S席や少し安いA席・B席などを選んで申込ができる場合もあります。
カード枠を利用できるチケットサービス
カード枠を利用できるのは各クレジッカード会社のチケットサービスです。
- Vpassチケット
- 三菱UFJニコスチケットサービス
- エポトクプラザ
- チケットJCB
- セディナチケット
- セゾン・UCカード
- エムアイカードチケット
- ビューカードチケット
- ダイナースクラブチケットサービス
- TOKYU ROYAL CLUB
- イオンカード
- 小田急ポイントカード
- トク買(ベネフィットステーション)
各チケットサービスごとの詳細とおすすめのクレジットカードをご紹介します。
Vpassチケット
三井住友カードの会員が利用できるのが、「Vpassチケット」です。
VJA加盟各社発行のクレジットカードが種類がとても多いので利用しやすいと思います。
Vpassチケットを利用できるのはVJAグループ加盟各社発行のクレジットカードとなります。
Amazon Mastercard
Vpassチケットを利用できる一番おすすめのカードは「Amazon Mastercard」です。 「Amazon Mastercard」は、三井住友カードが発行するカードになりますので、Vpassチケットも利用することが可能です。 Amazon.co.jpでの買い物でAmazonポイントがAmazonプライム会員であれば高還元率の 2.0%となります。 コンビニでの(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)の利用は200円で1.5%です。年会費は永年無料ですので、とてもお得なカードです。
三井住友カード(NL)
「三井住友カード(NL)」もおすすめです。
カードにクレジットカード番号が記載されていないために安心して使うことができますし、年会費も永年無料です。
最短5分の即時発行が可能 (条件により通常発行となる場合あり) です。
プラスチックのカードが発行されない「三井住友カード(CL)」もあります。
会員番号や有効期限などのカード情報はスマートフォンのVpassアプリで安全に確認できます。
三菱UFJニコスチケットサービス
「三菱UFJニコスチケットサービス」の対象となるカードは
- MUFGカード
- ニコスカード
- DCカード
となります。といってもどのクレジットカードがいいのかわからない…という人におすすめのカードをご紹介します。デビットカードが利用できないので注意しましょう。
シェルPontaクレジットカード
シェルPontaクレジットカード普段車を利用している人や、遠征に車をよく利用する人にはとてもおすすめです。
初年度年会費無料で、次年度年会費1,375円(税込)ですが、年1回以上のカード利用で年会費無料となります。
Ponta提携店での利用はポイントの2重取りができるのでポイントも貯めやすく持っておいて損はありません。
エポトクプラザ
「エポトクプラザ」を利用できるクレジットカードは「エポスカードチケット優待での申込は先着による販売となることが多いですが、人気の公演などは抽選となっています。
エポスカード
2021年よりデザインが変わりかっこよくなり、タッチ決済機能もついたのでとても便利になりました。
年会費は永年無料です。
ネットから申込をして、最短当日に店頭で受け取りができます!
年4回、会員限定の「マルコとマルオの7日間」では期間中何度でも店舗とネット通販で10%オフで買い物ができます。
優待がとても充実していますので、多くの店舗で割引が利用できたりポイントアップとなったりします。

チケットJCB
「チケットJCB」はJCBブランドの多くのクレジットカードが利用できるのがメリットです。
現在持っているクレジットカードで国際ブランドがJCBであれば利用できるものがほとんどだと思いますので確認してみましょう。
JCBではデビットカードの利用も可能です。
JCB CARD W
18歳から39歳までが入会できる年会費無料の「JCB CARD W」がおすすめです。39歳までに入会すれば、40歳以降も年会費無料で持ち続けることができます。
ポイントの還元率もいいので持っておいて損はありません。

楽天カード(JCB)
年会費無料の「楽天カード」もおすすめです。※楽天カードを作る際にJCBにしないと「チケットJCB」は利用できませんので、注意してください。
チケットセディナ
「チケットセディナ」はジャニーズの舞台のチケットが毎回確保されています。
セディナカード会員ができるチケットサービスとなります。
セゾン・UCカード
セゾンカード・UCカードの会員限定チケットサービスです。
MUJIカード
おすすめのカードは【MUJIカード】
入会金・年会費は永年無料です。
無印良品のお店でのお買い物でMUJIマイルが貯まります。
無印良品で永久不滅ポイントは3倍となり、貯まった永久不滅ポイントはMUJIショッピングポイントに交換することができます。
無印良品をよく利用する人はとてもお得になるカードです。

SHEIN セゾンカード
SHEINのオリジナルデジタルカードです。
最短5分のスピード発行が可能なため、すぐに利用することができます。
年会費は永年無料です。
スマホのアプリでカード情報や利用明細などの確認ができるためとても便利です。
何かあってもすぐにアプリからカードの利用停止もできるため安心です。
お洒落で可愛いカードデザインが6種類あり自由に着せ替えができます。

セゾン・パール・アメリカン・エキスプレス・カード
初年度年会費無料「セゾン パール・アメリカン・ エキスプレス・カード」年会費は初年度無料で、さらに年1回(1円)以上の利用で翌年は無料となります。
年会費は実質無料となるので、もっておいて損はありません。
※利用がない場合は翌年より1,100円(税込)かかります。
ナンバーレスを選択すれば、最短5分でデジタルカードが発行できます。
タカシマヤセゾンカード
入会金無料・年会費も永年無料です。
タカシマヤで利用をすると100円で2ポイントも貯まりますのでとてもお得なカードです。

エムアイカードチケット
エムアイカード発行のカード会員が利用できるチケットサービスです。
エムアイカードは三越や伊勢丹をよく利用する人にはとてもお得なカードです。
エムカードには4種類あります。
- MICARD(エムアイカード)
- MICARD GOLD(エムアイカードゴールド)
- MICARD+(エムアイカードプラス)
- MICARD+GOLD(エムアイカードプラスゴールド)
MICARD(エムアイカード)
4種類のカードの中で実質年会費無料で持つことができるのは「MICARD(エムアイカード)」です。
年会費は初年度無料、2年目以降は550円(税込)ですが、Web明細サービスの登録+カード利用があれば翌年の年会費は無料となるので実質無料で持つことが可能です。
貯まったポイントは三越伊勢丹グループ百貨店などで1ポイントから利用できますし、JALやANAなどのマイルにも交換できます。
MICARD+(エムアイカードプラス)
エムアイカードプラスは年会費は初年度無料、2年目以降から2,200円(税込)必要となりますが、ポイント基本還元率0.5%のところ、三越伊勢丹グループ百貨店の買い物で購入金額に応じて、5%~最大10%のポイントが貯まります。
最短即日発行(約60分)でカードの受け取りができます。
ビューカードチケット
ビューカード会員向けのチケットサービスが「ビューカード」です。
ビューカードが発行しているカードが利用できます。
- 「ビュー・スイカ」カード
- ビューゴールドプラスカード
- JRE CARD
「ビュー・スイカ」カード
Suica、定期券がクレジットカードと一体化しており、電車をよく利用する人には使いやすいカードです。
年会費は524円(税込)と負担のない金額となっています。
JRE CARD
Suica、定期券は選択して選ぶことができるため、クレジットカードとは別にスイカや定期券を持ちたい人には便利です。
さらに年会費は初年度無料となります。2年目以降は524円(税込)です。
JRE CARD優待店やJRE POINT加盟店での買い物はポイントが100円につき3ポイント、利用月の翌月に1000円につき5ポイント付与されるので、買い物をよくする人にはこちらがおすすめです。
TOKYU ROYAL CLUB(東急ロイヤルクラブ)
東急カード会員限定のサービスとなります。
TOKYU ROYAL CLUBで申込できるカードは東急カード発行のクレジットカードです。
ポイントの提携カードは対象になりませんので注意してください。
またTOKYU ROYAL CLUBに入会するには東急グループのサービスを3つ以上利用していることが条件となります。
TOKYU CARD(東急カード)
東急カード発行の「JMB(JALマイレージバンク)・PASMO機能などが搭載されており、PASMO定期券購入やオートチャージでもポイントが貯まりますので、PASMOを利用している人にはおすすめのカードです。
TOKYU POINT加盟店でカードを利用すればさらにお得にポイントを貯めることができます。
イオンカード
イオンカード会員限定のチケット優待です。
チケット購入はイオンマークのカードでのクレジット支払いとなります。
小田急ポイントカード
小田急ポイントカード会員限定のチケットサービスです。
チケット購入の支払いは小田急ポイントカード発行のカードとなります。
トク買・ベネフィットステーション(セゾン・UCカード)
セゾンカード・UCカード会員が利用できるのが「トク買」です。
ベネフィットステーションで取扱いのあるチケットの申込が可能となります。
利用には月会費(税抜300円)がかかります。
チケット以外の優待サービスも利用できますので、よく利用する人にはお得なサービスです。
セゾン・パール・アメリカン・エキスプレス・カード
初年度年会費無料「セゾン パール・アメリカン・ エキスプレス・カード」年会費は初年度無料で、さらに年1回(1円)以上の利用で翌年は無料となります。
年会費は実質無料となるので、もっておいて損はありません。
※利用がない場合は翌年より1,100円(税込)かかります。
ナンバーレスを選択すれば、最短5分でデジタルカードが発行できます。
※こちらのページからアクセスしたクレディセゾン公式ページに記載のないキャンペーンは対象外となります。
あらかじめご了承ください。
タカシマヤセゾンカード
入会金無料・年会費も永年無料です。
タカシマヤで利用をすると100円で2ポイントも貯まりますのでとてもお得なカードです。



